今月はもう日記書いたけどMonthly Updateしておく。まあ日記というにはおこがましい更新頻度であるということは変わらない。
今月も特筆すべき活動は特にない。少し暖かくなってきたのが幸い。花粉症の人は症状が出始めているようだが、自分はよくわからない。
仕事のほうも普通。今期は商売としてはもうほんとうにめちゃくちゃだったので、3月になったら決算の準備をとっとと終わらせてしまい来期に気持ちを切り替えて行きたいところ。
COVID-19について。東京都の1日の感染者数が300人前後、実効再生産数が0.8前後。まだ少なくはないと思うがまもなく首都圏も緊急事態宣言解除されるだろう。まあ、うがい手洗いマスクといった地道な対策は当面必要だろうが、ワクチン接種で徐々に収束していくのだろうとは思う。
では例によってラーメンで情報量水増しのコーナーです。
nakamoted pic.twitter.com/KjDhLgAwvq
— gony(LHO) (@gony) February 8, 2021
拉麺大公でおひる pic.twitter.com/XVdcPUXv8I
— gony(LHO) (@gony) February 16, 2021
壱八家でおひる pic.twitter.com/F4m6vZJlVS
— gony(LHO) (@gony) February 22, 2021
上大岡タンタンでばんごはん pic.twitter.com/UESY5zDxZ5
— gony(LHO) (@gony) February 25, 2021
以前Pygameで作ったシューティングゲームにニューラルネットワークによる自動プレイを組み込んだものをGitHubに上げた。
きっかけとしてはニューラルネットワークによるヘビゲームの自動プレイ動画をYouTubeにサジェストされて見たことだった。
機械学習によるゲームの自動プレイってすごく難しいことだと思っていたが、この例だと入力は餌、尻尾、壁への距離くらいでパラメータの更新も遺伝的アルゴリズムとのことで、これくらいだったら自分にも試してみることができるのではないかと思ったのだった。そして自分の持ち駒にはSHIPPU GSSというPygameで作ったシューティングゲームがあり、これで実験してみようと思い着手した。
基本的な手口としてはヘビゲームとほぼ同じで、入力は避けるもの(敵弾と敵)、狙うもの(敵)、画面端、あとから極太レーザーの予兆エフェクトを追加(後述)、出力は上下左右の方向キー押下状態。遺伝的アルゴリズムを使ってニューラルネットワークのパラメータ更新を試みた。
で、なんとなくニューラルくんに自機を動かしてもらうくらいならわりとすぐできて、あれ実は簡単なのでは? と思ったが、ボスを撃破してゲームクリア(もともと1ステージしかないので)できるまでを目標にしたらこれが結構大変だった。なかなかうまくならない時もパラメータの更新で局所解に入ってしまっているのか、ニューラルネットワークの性能的に限界なのかの切り分けもいまいちわからず、試行錯誤してやっとボスにたどり着いたら今度は極太レーザーに焼かれて全滅(ニューラルくんにすれば予兆エフェクトなんか見えてないんだから当然である)、入力に予兆エフェクトを追加したら入力が増えたせいかまた上達が止まり、いろいろがんばってやっとボスを撃破するに至った。
やったーついにボス撃破! とはいえ極太レーザーはまだ下には避けられず、道中ノーミスでボスに来れるようになったおかげでミスしても倒せるようになったという状態。なにはともあれめでたい pic.twitter.com/R3IHtPCtk5
— gony(LHO) (@gony) February 22, 2021
とりあえずこれで一段落...
今月は更新したけど、それ以外は結局このMonthly Updateだけになってしまった。というわけで皆様いかがお過ごしでしょうか。
今週はなにしてたっけ... 寒いし必要以上の外出は避けるべき状況だし、特筆すべき活動はしていなかった気がする。車検があったくらいか。
車検だぞーディーラーさんにぶっぷ預けた pic.twitter.com/LseJIiYGdz
— gony(LHO) (@gony) January 8, 2021
車検もそろそろいろいろ交換が必要な頃合いになってきて、きちんと整備して維持するのが大事なフェーズになってきたことを感じる。エンジン車もMT車も今後減っていく運命だし、今の車はなるべく長く乗っていきたいと思っている。
お仕事はまあがんばってます(雑)。
あとはやっぱり書きたくはないんだけどCOVID-19について。年末年始で感染者が急増し、年明け早々に緊急事態宣言となった。首都圏の飲食店は20時閉店になり、それに合わせるかのように実効再生産数も低下し今は0.7台で、やっぱり酒飲んで騒いでる奴らのせいだったんじゃねーかという印象を持っている。まあ人間は理屈だけで動いているわけではないからしょうがない。
まあ個人的にはこれはラスボスみたいなもんだと勝手に思っていて、なぜかというと今後は春がきてウイルスの感染力は再び低下しはじめるだろうし、ワクチン摂取も始まるからだ。なんだかんだで、いずれ人類は克服していくんだろうとは思っている。
とはいえ、みなさん今は安全を第一に地道な対策をしてお過ごしください。
では、例によってラーメンで情報量水増しのコーナーです:
ココイチ 京急金沢八景駅前店で1日遅れの #カレー曜日 した。休みなのでカレーらーめん提供店に来てみた。カレーラーメンというとラーメンが主でカレーはアクセントのイメージがあるが、これはココイチだけあってカレーが主役だね。おいしかった pic.twitter.com/dVyl00bufy
— gony(LHO) (@gony) January 2, 2021
ラーメン菱和でおひる。見た目ほど辛くないが、スープがドロドロになるほど唐辛子入っているのでけっこうこれ高コストなんじゃないだろうか... pic.twitter.com/Rhc070QQl3
— gony(LHO) (@gony) January 5, 2021
ドラごんちでおひる pic.twitter.com/p07AnN5lx8
— gony(LHO) (@gony) January 11, 2021
えきめんやでおひる pic.twitter.com/nAEqu4DEOb
— gony(LHO) (@gony) January 18, 2021
京急百貨店 大九州展 黒亭のラーメンでおひる。うまし! pic.twitter.com/SJMeMWL2QQ
— gony(LHO) (@gony) January 26, 2021
京急百貨店 大九州展 太宰府八ちゃんでおひる。びっくりするくらい麺が細くて提供速い。一瞬で茹で上がるんだろうか... pic.twitter.com/39cvkBtkEu
— gony(LHO) (@gony) January 27, 2021
最近はメイン環境がWindowsで端末にWindows Terminalを使っていて、機能的には一通り満たしているのだがフォントのレンダリング品質に納得していなかった。フォントデザイン的にはNasuMフォントが気に入っているのだが、それを使用した時に垂直方向のアンチエイリアスが行われないのが不満で、issue上げたりもしていたのだが進展は見られなかった。
で、今日ふとしたことでこの記事を見かけ、フォントにヒンティング情報がないことが問題なのではなく、ヒンティング情報はあってそれが低品質なのが問題なのではないかということで書いてあることを試してみた。
上記のQiita記事の通りにNasuMフォントのヒンティング情報を消してWindows Terminalでbefore / after。ほんとだ! んもーDirectWriteってばやればできる子だったんじゃん pic.twitter.com/y0PTFmaM98
— gony(LHO) (@gony) January 1, 2021
結果としては改善が見られ、そこに書いてあることは正しそうだ。この記事では一括変換のシェルスクリプトを書いているが、必要なのがNasuMのRegularだけであればそこまでする必要もなさそう。ぼくはヒンティング情報を削除したフォントをNasuMDという名前で作りたかったので、WSLにttfautohintを入れて、
$ ttfautohint -d -F "D" NasuM-Regular-20200227.ttf NasuMD-Regular-20210101.ttf
と実行するだけで十分だった。出力先のファイルに日付はいらなかった気もするが...
日記なのに月1更新がやっとの当日記をご覧いただきありがとうございます。みなさまいかがお過ごしでしょうか。ぼくはがんばって生きています。
仕事のほうは年末の事務がたくさんあった上、年内で区切りのプロジェクトもあって大変だった。それらも終わって新年度に向けてインフラの見直しをしたりしながら仕事納めを迎えた。
プライベートのほうはあんまりお出かけとかしてませんねえ... 寒がりなので冬場はあんまり外に出たくない。横浜の動くガンダム見に行きたい気はするんだけど、暖かくなってからのほうがたぶんいいだろう。
そしてCOVID-19。あんまり気乗りはしないんだが後年見返したときのために記録しておくと、冬の流行は続いており感染者数は増え続けている。東京都は実効再生算数が1.2近くであり、だいぶきびしいように思う。 たぶん、感染リスクに無頓着なマッチョイズム丸出しの方々が以前から一定数いたんだと思うんだけど、以前はそれを許容できるレベルの感染力だったのが、冬になり低温低湿で感染力が高まって今の状況を招いてしまっているのだと思う。
みなさま手洗いうがいといった予防を確実に、そして今はなるべく会食を避けてお過ごしください。
さてここで例によってラーメンで情報量水増しのコーナーです:
北里家でおひる。やはり家系で激辛ができるのすばらしい pic.twitter.com/NbS2lcY0tU
— gony(LHO) (@gony) December 8, 2020
一品香でおひる。口内炎が痛いのでたんめんのつもりで来たけど、期間限定に牛筋麺があったらそりゃ食べちゃうよねしょうがない pic.twitter.com/5drRdqYUAX
— gony(LHO) (@gony) December 15, 2020
王将でおひる pic.twitter.com/qrbTKwvJjZ
— gony(LHO) (@gony) December 21, 2020
拉麺大公でおひる pic.twitter.com/P8e3tztqs9
— gony(LHO) (@gony) December 23, 2020
それではみなさん、良いお年をお迎えくださいませ。
先月はサボってしまったが日記を書こう。
11月ももうすぐ終わり師走に入ってしまう。なにかと厳しい年だが厳しいまま終わってしまうんじゃないかという展開であり非常に厳しい。語彙力が低下するくらいに厳しい。
そんな情勢だが久しぶりに温泉に行くことができた。しかも、よいこのみんなが大好きなぎょうざの満洲が運営する老神温泉 東明館だ。以下にその模様を示す:
今日は遠足だよー。三芳PAでおひる食べて目的地へ pic.twitter.com/zSZSqMTfxV
— gony(LHO) (@gony) November 1, 2020
— gony(LHO) (@gony) November 1, 2020
it's time for sanwari umai. いや温泉のあとで満洲とかこれバチ当たったりしませんかこれ... pic.twitter.com/48CeJKwfZ5
— gony(LHO) (@gony) November 1, 2020
ありがとう満洲。ぼくが引っ越してなかなか行けなくなってからもきみは世界をずっと明るく照らし続けていたんだね... (詩人) pic.twitter.com/LN79DKnBoa
— gony(LHO) (@gony) November 1, 2020
あさごはんだよ。和食だけど水餃子が付いているのがさすが。コーヒーカップにもランちゃん pic.twitter.com/9Zg8dHpwMa
— gony(LHO) (@gony) November 1, 2020
久しぶりにロングドライブ(といっても群馬だが)できて、いい温泉に入って、満洲のおいしい中華料理を食べてとてもよい気晴らしになった。いろいろあるがまあがんばろう。
例によってCOVID-19について記録しておく。感染者数の均衡が崩れて第3波が来てしまった。飲食店の営業時間短縮など対策が始まって実効再生算数が1近くまで下がったのでこのまま油断しなければまた波は過ぎ去るのだろう。テレビなんかではGoToキャンペーンのせいだといっているようだが(見てないので知らんが)、観光地というよりは歓楽街で感染者が増えているのでそれは政策批判のためのこじつけであるように受け取っている。世界的に感染者が増えているとのことで、気温の低下と乾燥で感染能力が高まった説に信憑性があるように思う。
んまあ、あいつが悪いこいつが悪いと言いたくなるのもわからんではないんだが、そんなこと言っててもしょうがなくて個々人が地道に防衛を続けるしかないんだろう。うがい、手洗い、マスクと基本的な対策をしっかりして、健康にお過ごしください。
では恒例のラーメンで情報量水増しのコーナーです:
miokaにできた横浜中華街 福満園監修 餃子総本店でおひる。同じフロアに一品香があるけどこっちのほうがフォーマルなのかな pic.twitter.com/cLy0Sd9VwE
— gony(LHO) (@gony) November 11, 2020
紫乱でばんごはん pic.twitter.com/OyHpt9VnvM
— gony(LHO) (@gony) November 13, 2020
拉麺大公でおひる pic.twitter.com/d81ToVpnAf
— gony(LHO) (@gony) November 17, 2020
元祖カレータンタン麺 征虎総本店でおひる。川崎ニュータンタンメンにカレー入れたらそりゃおいしいよね! 別皿のスパイスは少量でも辛い pic.twitter.com/Jr83qGLBYt
— gony(LHO) (@gony) November 21, 2020
啜磨専科でおひる pic.twitter.com/DAslbvUIZ5
— gony(LHO) (@gony) November 28, 2020
今月のMVPはカレータンタン麺かな。もっと辛くできるみたいなのでまた挑戦したい。
すっかり失念していた... しょうがない。
まあ、月一更新にこだわっていたのは過去の日記で年間12ヶ月連続で記事があったときの挙動が確認できていなかったからだったんだが、それも去年達成して問題ないことがわかったので、そういう意味ではまあいいかというところではある。
あとでもうちょっとなんか書くかも。
みなさんこんばんわ。恒例の日記なのに月1更新のお時間です。
今月はなにしてたっけ。月中はまだまだ暑くて気をつけつつも、でもそこそこ生活を楽しんだりをしていたと思うよ。月末になってやっと涼しくなってきたところか。
仕事の方は今月の納品でここのところやっていたプロジェクトに一応一切りが付いたかんじだと思う。まずは一安心だけど、よかったところは自分をほめつつ、うまくいかなかったところは反省しながら次につなげていきたいね。
後年の資料的価値のためにCOVID-19の話も書いておく。感染者数の減少も止まって今このあたりが防疫と経済活動がバランスするところのようだ。数字的にもうちょっと下がってくれたほうが気持ちとしては楽かもしれないんだが、まあしょうがないところなんだろう。
医療体制のボトルネックは重症患者対応能力なんだと思うが、そっちも釣り合っているように見えるのでそういう意味でも社会的に許容される範囲にいるんだろうなと思う。
まあそんなかんじで、しばらくはこんな感じのようなのでみなさま感染症対策を継続しつつお過ごしくださいませ。
では、例によってラーメンで情報量水増しのコーナーをお楽しみください:
mioka1階にできた北里家でおひる。うまし。だいぶ並ぶので遅めのお昼とかにしたほうがいいかも pic.twitter.com/10F8xDfCMS
— gony(LHO) (@gony) September 2, 2020
備蓄消費でおひる pic.twitter.com/33EY7GbYS9
— gony(LHO) (@gony) September 3, 2020
備蓄消費でおひる pic.twitter.com/56xm0dlxLB
— gony(LHO) (@gony) September 10, 2020
today's zangyoshoku pic.twitter.com/CvHmSKALWE
— gony(LHO) (@gony) September 11, 2020
拉麺大公で闘魂注入タイム pic.twitter.com/VL9madcvBF
— gony(LHO) (@gony) September 15, 2020
京急百貨店大北海道展 豊川製麺所でおひる。でかうまチャーシューで大満足。イートインがある物産展は久しぶりだね pic.twitter.com/BiD1zdvEEX
— gony(LHO) (@gony) September 17, 2020
紫乱でばんごはん pic.twitter.com/MubIT7iOVW
— gony(LHO) (@gony) September 23, 2020
京急百貨店 大北海道展 K'Sキッチンでおひる pic.twitter.com/UGn2xH0G9M
— gony(LHO) (@gony) September 28, 2020
ばんごはんに川崎ニュータンタンメンを密造。ううーん中華スープと挽肉と唐辛子とニンニクと溶き卵をアドリブでなんかすればだいたいなんとかなりそうな気がする。おいしかった pic.twitter.com/m8F2hMDahS
— gony(LHO) (@gony) September 30, 2020
あれ、ずいぶん食べたんじゃないの...
今月も日記なのに月1更新のお時間がやってまいりました。まあでも今月はテスト更新もしたので厳密には月1ではない(いばれることではない)。
今月はなにしてたっけ... 仕事のほうは今のプロジェクトの終わりが見えてきてラストスパートが始まったところだ。まだまだ課題は山積みだが片っ端からやっつけていくしかない。プライベートで遊びに行ったりはまあ近場くらいか。酷暑だからしょうがないよね。
COVID-19についても書いておく。第2波のピークアウトが明確になり、経済活動と防疫のバランスが取れる場所を見つけつつあるという認識である。が、まあそうはいってもしばらくは油断のできない日々が続くのだろう。
まあそんなこんなで今月もがんばった。来月もほどよく努力しつつほどよく楽しんでいきましょう。
では例によってラーメンで情報量水増しのコーナーです:
上大岡タンタンでばんごはん。とんずらごはん1話のモデルだよ pic.twitter.com/JTJPV9tYoQ
— gony(LHO) (@gony) August 4, 2020
通勤路にできた拉麺大公でおひる。味噌ラーメンのお店が近所にできるのをお待ち申しあげておりました pic.twitter.com/nfnmfuelZa
— gony(LHO) (@gony) August 6, 2020
壱六家でおひる pic.twitter.com/hGP5oeiDsv
— gony(LHO) (@gony) August 12, 2020
田所商店デビューしてみましたがよろしゅうございますね... pic.twitter.com/wRdAcurfud
— gony(LHO) (@gony) August 14, 2020
王将がピリ辛限定メニューをくりだしてくるので受けて立たざるを得ませんね。うまし pic.twitter.com/LkS65QjuQZ
— gony(LHO) (@gony) August 17, 2020
拉麺大公でおひる。今日はスタミナとついているほうにしてみたけど、こっちのほうがニンニクが効いていたりワイルドな味付けなのかな。おいしかったので午後もがんばる pic.twitter.com/l5yBMYUZYw
— gony(LHO) (@gony) August 19, 2020
出勤した。忙しいので略式で #カレー曜日 pic.twitter.com/XpI2m9cTK8
— gony(LHO) (@gony) August 20, 2020
鶏五味でおひる pic.twitter.com/pp1K7ww9Wh
— gony(LHO) (@gony) August 21, 2020
備蓄のカップ麺でおひる pic.twitter.com/RRZenGXWWS
— gony(LHO) (@gony) August 25, 2020
拉麺大公の焦がし醤油でおひる pic.twitter.com/hEHVjfb3Nk
— gony(LHO) (@gony) August 27, 2020
ちょっと食べすぎの気もしないでもない...
うぶんつ20.04からの投稿テストです。
Generated by Rui 0.4.1